1. HOME
  2. ブログ
  3. アプリ・システム開発の基礎知識
  4. アプリ・システム開発会社の選び方|失敗しないための7つのポイントを解説
BLOG

ブログ

アプリ・システム開発の基礎知識

アプリ・システム開発会社の選び方|失敗しないための7つのポイントを解説

アプリやWebシステムの開発を外注したいと考えたとき、最初に悩むのが「どの会社に依頼すればいいのか」という点ではないでしょうか。検索すれば数多くの開発会社が見つかるものの、それぞれの違いや強みが分かりづらく、判断が難しいと感じる方も多いはずです。

この記事では、はじめてアプリやWebシステムの開発を検討している方向けに、開発会社を選ぶ際の重要なポイントを7つに整理して解説します。自社にとって最適な開発パートナーを見つけるための参考にしてください。

1. 自社の目的と開発規模を明確にする

開発会社を探す前に、まずは「なぜ開発を依頼するのか」「どの程度の規模感なのか」を明確にしておくことが大切です。たとえば以下のような目的があります。

  • 新規事業としてスマホアプリを立ち上げたい

  • 社内業務の効率化のためにWebシステムを導入したい

  • 既存のサービスに新機能を追加したい

また、開発予算や納期の希望、対象となるユーザー層なども事前に整理しておくと、開発会社とのやり取りがスムーズになります。

目的や規模によって、依頼すべき会社のタイプが変わってくるため、ここは最初にしっかり整理しておきましょう。

2. 得意分野・技術スタックを確認する

開発会社によって得意とする技術や開発領域は異なります。たとえば、モバイルアプリ開発を主に扱う会社もあれば、業務システムやSaaS開発を専門にしている会社もあります。

自社が作りたいプロダクトの種類に合った開発実績があるかを確認することが大切です。

また、使用する技術スタック(プログラミング言語やフレームワーク)もチェックしましょう。たとえばFlutterやReact Nativeを使ったクロスプラットフォーム開発を得意とする会社であれば、iOSとAndroidを同時に開発できるため、費用や期間を抑えることが可能です。

3. 実績・ポートフォリオを見る

開発会社の実力を見極めるうえで、過去の開発実績は非常に重要な指標になります。

  • どんな業種・業界のアプリやシステムを作ってきたか

  • ユーザー数や評価が高いサービスの開発実績があるか

  • 自社の目的と近い案件を手がけているか

実績が豊富であればあるほど、要件の整理から運用サポートまで、スムーズに対応してくれる可能性が高まります。また、実際にリリースされているアプリやサービスがあれば、App StoreやGoogle Playで確認してみるのもおすすめです。

4. 提案力とコミュニケーション力を重視する

開発は単に技術力だけで成り立つものではありません。開発会社と依頼主との間にある「目的の共有」「要件のすり合わせ」「仕様の調整」といったコミュニケーションも非常に重要です。

初回の問い合わせや打ち合わせの段階で、以下のようなポイントを確認してみましょう。

  • 専門用語を使わずにわかりやすく説明してくれるか

  • 質問や不安に対して丁寧に答えてくれるか

  • 単に受け身ではなく、改善提案やリスクの指摘があるか

信頼できる開発会社は、こちらの意図を正しく理解し、必要に応じて代替案を提案してくれるパートナー型の対応をしてくれます。

5. 見積もりの内容が明確か

複数の開発会社から見積もりを取った場合、金額だけで判断せず、内訳や工数、範囲がどれだけ明確に記載されているかを比較することが重要です。

良い見積もりの例:

  • 要件ごとに機能が分かれて記載されている

  • 工数(人日ベース)と単価が明示されている

  • 保守・運用費用や追加対応の料金体系も説明されている

一方で、曖昧な表現が多い見積もりや、詳細が省かれている場合は、後から追加費用が発生するリスクがあります。

見積もりをもらった際は、不明点を必ず確認しましょう。

6. 契約形態や進行体制を確認する

開発プロジェクトは、多くの場合数ヶ月にわたって進行します。そのため、契約形態や進め方のスタイルも確認しておく必要があります。

  • プロジェクト型(請負契約)か、月額型(準委任契約)か

  • 開発の進め方(ウォーターフォール型 / アジャイル型)

  • 担当者やチーム体制、進行中のコミュニケーション方法

自社がどのようなスタイルでプロジェクトを進めたいのかに応じて、柔軟に対応してくれる会社を選びましょう。

特にアジャイル開発を取り入れている会社は、要件の変更や追加が発生しやすいスタートアップや新規事業向きです。

7. 開発後のサポート体制があるか

開発が完了してリリースされた後も、運用や保守、機能追加などは継続的に発生します。

そのため、開発会社の「納品後の対応体制」も重要な判断材料です。

  • バグや障害発生時の対応スピード

  • セキュリティ更新やOSアップデート対応

  • 保守契約の内容(期間・料金・サポート範囲)

中長期でサービスを成長させていくためには、開発会社との関係性を継続的に築いていく必要があります。単発ではなく、長期的なパートナーとして信頼できるかどうかを見極めましょう。

まとめ

アプリやシステム開発の成功には、信頼できる開発会社とのパートナーシップが欠かせません。そのためには、目的の明確化や見積もりの比較だけでなく、技術力・実績・提案力・サポート体制など、さまざまな視点から判断することが大切です。

開発会社を選ぶ際のポイントは以下の7つです。

  1. 自社の目的と開発規模を明確にする

  2. 得意分野・技術スタックを確認する

  3. 実績・ポートフォリオを見る

  4. 提案力とコミュニケーション力を重視する

  5. 見積もりの内容が明確か確認する

  6. 契約形態や進行体制を理解する

  7. 開発後のサポート体制を確認する

迷ったときは、複数社に相談して比較することをおすすめします。初回相談を無料で受け付けている会社も多いため、まずは気軽に問い合わせてみると良いでしょう。

私たちの会社でも、企画段階から開発・運用までトータルでサポートしています。アプリやWebシステムの開発をご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。

関連記事