1. HOME
  2. ブログ
  3. アプリ・システム開発の基礎知識
  4. アプリ・システム開発の費用相場と内訳とは?初心者向けにわかりやすく解説
BLOG

ブログ

アプリ・システム開発の基礎知識

アプリ・システム開発の費用相場と内訳とは?初心者向けにわかりやすく解説

「アプリやWebシステムを開発してみたいけれど、いくらかかるの?」
これは開発を検討している多くの方が最初に感じる疑問です。

この記事では、アプリ開発やシステム開発の費用相場、内訳、見積もり時のポイントを、初心者にもわかりやすく解説します。
「開発を外注したいけど予算感がわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。


アプリ・システム開発の費用相場

開発費用はプロジェクトごとに異なりますが、一般的な相場を以下にまとめました。

開発内容 費用の目安
簡易なWebフォームや予約システム 100万〜300万円
シンプルなスマホアプリ 200万〜500万円
複雑な管理画面を伴う業務システム 500万〜1000万円
会員制プラットフォーム・課金システム付き 800万〜1500万円
大規模・多機能なアプリ・SaaS 1500万円以上

金額に大きな幅があるのは、機能の量・複雑さ・デザイン・連携サービスの有無などによって大きく変動するからです。


費用は何にかかっているのか?内訳を解説

「見積もりに書いてある専門用語がよくわからない…」
そんな方のために、アプリ・システム開発費用の代表的な内訳項目を紹介します。


要件定義・仕様設計(5〜15%)

  • 開発前に「何をどう作るか」を整理する工程です。

  • ユーザーの動きや画面構成、機能一覧などを詰めます。


UI/UXデザイン(10〜20%)

  • 実際のアプリやWeb画面の見た目・使いやすさを決める工程です。

  • デザインツールを用いて画面モック(プロトタイプ)を作成します。


開発(実装)(40〜60%)

  • エンジニアがプログラムを書く工程です。

  • Flutter(アプリ)やDjango(Web)などのフレームワークを用います。


テスト・デバッグ(10〜15%)

  • バグがないか、想定通り動くかをチェックする工程です。

  • テスト仕様書に基づいて、手動・自動テストを実施します。


公開・申請・運用サポート(5〜10%)

  • アプリの場合はApp Store・Google Playへの申請対応

  • Webシステムの場合は本番サーバーへのリリース作業など

 


開発費用を抑えるコツとは?

限られた予算で高品質なものを作りたい、というのは誰しもが思うこと。
以下のような工夫で、開発費用を最適化できます。


1. MVPで始める(必要最低限からスタート)

「最初からすべての機能を実装したい」という気持ちはわかりますが、まずは本当に必要な機能だけに絞ったMVP(Minimum Viable Product)で始めるのがおすすめです。

  • 早くリリースできる

  • コストを抑えられる

  • 実際のユーザーの反応を見て改善できる


2. 要件を明確にする

「とりあえず相談してみよう」と丸投げするより、どんなことを実現したいのか、誰のために作るのかを簡単でもいいので整理してから相談すると、不要な開発を減らせます。


3. 開発実績がある会社に相談する

同じようなジャンルや機能の開発経験がある会社は、過去のノウハウを活かして効率的に開発できます。
実績ページや事例紹介などを確認しましょう。


よくある「予算トラブル」とその対策

トラブル1:追加費用がどんどん発生する

対策:要件定義をしっかり行い、見積もりの範囲を明確にする。
口頭のやりとりだけで進めると、後から「それは対象外です」と言われることも。


トラブル2:安く発注したら品質が低かった

対策:金額だけで判断せず、実績・対応の丁寧さ・開発体制も確認。
「安かろう悪かろう」では意味がありません。開発は“チームワーク”です。


トラブル3:公開後の保守費用が高額だった

対策:事前に保守・運用の費用も見積もってもらう。
リリース後のサポート体制や月額の維持費なども必ず確認しましょう。


見積もりを依頼する前に準備したい3つのこと

  1. 作りたいものの概要(目的・ターゲットユーザーなど)

  2. 予算感(例:300万以内、段階的に開発したいなど)

  3. 希望する納期(いつまでに公開したいか)

これらを用意することで、開発会社から具体的な提案が受けやすくなります。


まとめ:費用感を理解して、納得できる開発を

アプリやWebシステムの開発は、決して“ざっくり”依頼できるものではありません。
しかし、目的や優先度を整理し、信頼できる開発会社としっかりコミュニケーションを取ることで、無駄なく効果的な開発が可能になります。

開発費用は投資です。高い・安いの数字だけでなく、**その金額で「どれだけ価値のあるものが作れるか」**を意識することが成功の第一歩です。

「このくらいの予算でこんなことできる?」というライトな相談も大歓迎です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

関連記事