公開鍵と秘密鍵を使ったサーバへのSSHログインの設定方法について - 株式会社CoLabMix

公開鍵と秘密鍵を使ったサーバへのSSHログインの設定方法について

sshキーの作成と認証についての手順を記載します。

公開鍵と秘密鍵を作成。

まず、以下で鍵を入れるフォルダへ移動し、鍵を生成します。

ssh_keygenを実行すると上記のような文章が表示されますが、3回エンターを押せばid_rsaとid_rsa.pubの2つの鍵が生成されます。

lsコマンドでid_rsa(公開鍵) と id_rsa.pub(秘密鍵) が生成されているか確認します。

接続先での設定

サーバー側での設定をします。
authorized_keysが必要なため、なければ作成し、公開鍵を入れます。
chmod 600でアクセス権を所有者のみにします。

.ssh/configの設定

.ssh/configの中にあらかじめホスト名・ユーザ名・ポート番号などを記入しておくことで、
ssh経由での接続を簡易に行うことができるようになります。
~/.ssh/configを編集します。(ない場合は下記コマンドで新たに作成されます)

ファイルが開いたら以下のように内容を記入します。
chmod 600でアクセス権を所有者のみにします。

例えばHost名にhogehogeとした場合、
次のようにコマンドを実行すれば接続することができるようになります。

以上になります。最後までお読みいただきありがとうございました。

このブログは株式会社CoLabMixによる技術ブログです。

GCP、AWSなどでのインフラ構築・運用や、クローリング・分析・検索などを主体とした開発を行なっています。

Ruby on RailsやDjango、Pythonなどの開発依頼などお気軽にお声がけください。

開発パートナーを増やしたいという企業と積極的に繋がっていきたいです。

お問い合わせやご依頼・ご相談など

    関連記事

    1. Elasticsearch 6 を使ったデータ検証 その7(Analy…

    2. Dockerでpython3.8環境の構築

    3. WordPress導入手順

    4. VagrantでCentOS7の環境を作る

    5. pythonを使ってmongodbの操作

    6. AWS Lambda でS3にファイルがアップロードされたのを検知する…