1. HOME
  2. ブログ
  3. アプリ・システム開発の基礎知識
  4. 初めてのアプリ・Webシステム開発依頼ガイド|流れ・費用・注意点まで徹底解説!
BLOG

ブログ

アプリ・システム開発の基礎知識

初めてのアプリ・Webシステム開発依頼ガイド|流れ・費用・注意点まで徹底解説!

「アプリを作りたいけれど、何から始めればいいかわからない」
「システム開発って難しそう…予算や期間はどれくらいかかるの?」

そんな不安をお持ちの方へ、この記事ではアプリ・Webシステムの開発を外部に依頼する際の基本知識をわかりやすく解説します。初めて開発を検討する企業や個人事業主の方でも安心してプロジェクトを進められるよう、開発の流れ・費用感・依頼時のポイントをまとめました。

アプリ・Webシステム開発とは?

アプリやWebシステムの開発とは、スマートフォンで使うアプリ(iOS/Android)や、ブラウザ上で使う業務システム・予約管理・会員制サービスなどを構築することです。

業界や目的によって形はさまざまですが、代表的な開発例は以下のようなものがあります。

  • 顧客が利用する予約アプリ

  • 社内業務を効率化するWeb管理システム

  • 会員制の動画配信・サロンアプリ

  • EC(ネットショップ)システム など

 

開発の流れ(全体像)

  1. ヒアリング・要件定義
    開発会社と打ち合わせを行い、「どんな機能が必要か」「誰が使うのか」「目的は何か」を整理します。

  2. 見積もり・契約
    要件に基づき、工数や開発期間、金額の見積もりを提示してもらい、契約を締結します。

  3. 設計・UI/UXデザイン
    機能の仕様や画面のデザインを決定します。ユーザーの使いやすさを重視した設計が重要です。

  4. 開発(実装)
    プログラマーが実際にコードを書き、システムやアプリを構築します。FlutterやDjangoなどのフレームワークが多く利用されます。

  5. テスト・修正
    バグの有無を確認し、修正対応を行います。ユーザーテストを含めて品質を高めます。

  6. 納品・公開
    アプリの場合はApp StoreやGoogle Playに申請、Webシステムは本番環境に公開します。

  7. 保守・運用
    公開後も不具合対応や機能追加、サーバー管理などの保守業務が発生します。

開発費用の目安

開発の内容・規模・技術レベルによって費用は変動しますが、目安は以下の通りです。

開発内容 費用の目安
簡易なWebシステム 約150〜300万円
一般的な業務システム 約300〜1000万円
カスタムアプリ開発 約300〜800万円
会員制・課金機能付きアプリ 約500〜2000万円
大規模システム(複数管理画面・連携あり) 1000万円以上

「まずは小さく作って、あとから拡張する」というMVP(最小限のプロダクト)開発という進め方も可能です。

よくある質問・不安の声

Q. どのタイミングで相談すればいい?

アイデアレベルでも問題ありません。
むしろ、早い段階でプロに相談したほうがスムーズです。要件が曖昧でも、「やりたいこと」「ユーザー層」「予算感」などを伝えることで、形にするお手伝いができます。

Q. 技術や専門用語がわからないけど大丈夫?

まったく問題ありません。
専門用語は開発会社側で丁寧に説明すべきもの。やりたいこと・困っていることを率直に伝えることが一番重要です。

Q. 開発後の保守はどこまで対応してもらえるの?

契約内容によりますが、運用後のトラブル対応・機能改善・アップデート対応などを含む保守プランを用意している会社が多いです。月額での契約、チケット制、随時見積など形式もさまざまです。

失敗しないための開発会社選びのポイント

  • 実績があるか?
     → 過去の開発事例やジャンルを確認しましょう。

  • 得意分野がマッチしているか?
     → 特定の言語やフレームワークなどの使用経験があるか、希望機能の実装経験があるかを確認。

  • 対応が丁寧か?
     → 打ち合わせでの対応、提案力、説明のわかりやすさも判断材料です。

  • 見積もりが明確か?
     → 開発範囲・金額・期間が明記されていること。

  • 契約内容が明確か?
     → 保守対応や支払い条件など、契約書の確認を忘れずに。

まとめ:まずは気軽に相談から始めよう

アプリやシステム開発は、初めての方にとってハードルが高く感じるかもしれません。ですが、信頼できる開発パートナーと組むことで、ゼロからのスタートでも成功の可能性は十分にあります。

私たちのような受託開発会社では、初期相談から要件整理、設計、開発、公開、保守までをワンストップで支援しています。

「まだ構想段階だけど、話だけでも聞いてほしい」
そんな方こそ、お気軽にご相談ください。

関連記事